令和4年9月10日 会所部門会議と曳行部門会議 (34日前)
14時 会所部会 第一会館
受付、お返し、ビラ書き、掲示までの流れについて説明。
お祝いをいただいたら、どこの人かをのしの右上に明記。
中を確認してのしの下に金額を明記。
現金を会計に、のし袋はビラ書きへ。(肩書は必ず入れる)
ビラ書きから掲示へ。両面テープで。
お返しの袋詰めは、10/14日の13:00から二丁目集会場。
白鳥さんによるビラ書きパソコンの説明。
18時30分 曳行警護部会 山車Bチーム部会資料
全ての警護の人員が足りていないとの指摘。
3丁目の役割人員がずさんすぎる。
24日までに3丁目は、交通警護を3人、山車警護を2人。
24日までに2.3.4丁目は、綱警護を追加で2人づつ。
沢山いないと、交代できない。
1.曳行の人は、朝7時神社集合。
2.シフト交代は、休憩時間OKだが宰領の了解を。
3.休憩時、山車警護が交代で見張り。
4.お昼は、警護なし。
5.10/17の安全会議は、警護責任者も出席。17:00より。
(9/21保有町内協議会または行政の決定で変更する)