令和4年9月4日 川越祭り曳行部門会議 (40日前)

 山車Aチーム部会  

仙波第一会館 10時より 28名参加

曳行部門会議次第

川越祭り役割表修正済み

6分割の役割リストは、9/24日までに完成させて担当者へ連絡。

(白田、宮川、田中)

山車各役割と配置図

曳行ルートと予定時刻 15日

AM6:30 神社集合して7時には山車が出せるようにする。

午後は、13:30には会所集合。

ぺぺは右折して、時間調整しながら連雀過ぎて仲町まで。

曳行ルートと予定時刻 16日

AM6:30 神社集合して7時には山車が出せるようにする。

午後は、13:30には会所集合。

祭り会館では、屋内で休憩。

18:30出発なので、仲町付近で時間調整。

曳行の注意点 全体

曳行の注意点 町内

曳行時の掛け声の可不可は、委員会で指針決定する。

曳行時の担当責任者は、目印をつける。

川越祭りをもっと知りたい方(見学や歴史など)は、各町の代表へ。

このブログの人気の投稿

令和4年10月30日(日曜日)祭礼委員会執行部総括&次回対策意見交換会議その2 (13日後)

令和4年10月30日(日曜日)祭礼委員会執行部総括&次回対策意見交換会議 (13日後)

令和4年10月9日 川越祭り軒端揃え (5日前)