令和4年9月4日 第三回 祭礼委員会執行部会議 その一 (40日前)

 仙波第二会館 16時 曳行関連

安田曳行責任者より

1. 東京新聞の武藤記者が曳行に同伴して取材されます。セレモニーで紹介する。

2. 15日8時~14時まで、日大佐々木君と高校生1名が体験取材。アテンド山田氏。

3. 山車ライブカメラの取り付け場所確認済み。QRコードは、メールで。安田

4. 丸広の夜食会場でのブルーシートを購入。安藤

5. 警護提灯を3張注文する。

6. ブルーシート、警棒のチェック。高橋、宮川

7. 会所開きご案内はA4、御礼はB5で作成、数のチェック。山本

8. コロナ対策について

  各町回覧用の注意書きを作成する。

  アルコールは山車にも携帯する。

9. 仙波村・川越町合併

  祝 百周年   (縦書き)とする。

安藤書記より

 前日の会所開きに人形をもってきて、魂を入れることを周知してほしい。

高橋会計より

1. 買い物については、消耗品は各部門の責任者がしてもよい。

2. 警備提灯は、安田会長が注文。

3. ローソクは、確認して備品係が購入。

4. 曳行の部門責任者は紫のテープリボンを手拭いの安全ピンでつける。



  

このブログの人気の投稿

令和4年10月30日(日曜日)祭礼委員会執行部総括&次回対策意見交換会議その2 (13日後)

令和4年10月30日(日曜日)祭礼委員会執行部総括&次回対策意見交換会議 (13日後)

令和4年10月9日 川越祭り軒端揃え (5日前)